第四回 高齢者福祉事例発表会で発表させていただきました!
2017年12月26日 16:44 |一般歯科 歯周病 訪問歯科 馬込沢にて 研修会
第四回 高齢者福祉事例発表会
主催:船橋市老人福祉施設協議会
後援:船橋市
日時2017年12月17日 13:30~16:30 場所 船橋フェイスビル6階のきららホ-ル
---------発表内容----------
発表① 社会福祉法人秀心会 特別養護老人ホームつぼい愛の郷
「事故防止の取り組みについて」
発表② 社会福祉法人聖進會 特別養護老人ホームさわやか苑
「介護現場における効果的かつ効率のよい口腔ケアをめざして」
発表③ 社会福祉法人南生会 特別養護老人ホーム南生苑
「御利用者が笑顔で過ごす為に私たちが出来る事!」
発表④ 社会福祉法人修央会 特別養護老人ホーム船橋笑寿苑
「個別ボランティアと精神安定」 発表
⑤ 社会福祉法人苗場福祉会 特別養護老人ホームさくら館
「華ちゃんお散歩に行こう!」 との発表内容でした。
船橋市長様も駆けつけてくださり、ほぼ満席の盛況ぶりでした。
さわやか苑様と当方グローバル歯科での 「介護現場における効果的かつ効率のよい口腔ケアをめざして」は、
今年3月から準備を始めて、8月から介護スタッフさんと歯科スタッフが連携をしながら口腔ケアを行っている
途中経過の発表でした。
少しむつかしい説明ですが、口腔ケア対象者の「嚥下度」を測定し、グループ分けを行い、お一人お一人の
口腔ケアプランを策定し、介護スタッフさんと歯科スタッフが共同で口腔ケアを実施しています。
ケア開始の8月から11月末までの誤嚥性肺炎発症は「0人」で、うれしい途中経過です。
明年もケアを続けて皆さんにも参考にしていただけるような発表ができればと思っています。
第四回 高齢者福祉事例発表会が開催されます。
2017年11月 5日 16:26 |一般歯科 訪問歯科 馬込沢にて

嚥下体操を行っている風景です。
2016年9月14日 19:32 |一般歯科 訪問歯科 江戸川にて 馬込沢にて
衛生士と歯科医師とで嚥下体操を行っている風景です。
※プライバシー保護のため写真の画素数をおとしています
嚥下(えんげ)とは、"飲み込み"のことを意味します。
高齢者の方で食べたり飲んだりする時に、むせたり咳き込んでしまう方が多いのは、
加齢と共に嚥下"飲み込み"機能が低下してしまい、普通は食道へ行かなければいけない
食べ物や飲み物などが、気管へ入り込んでしまうためです。
嚥下体操は、嚥下"飲み込み"機能にかかせない舌や、お口や首の筋力を鍛えるための体操です。
体の筋力も鍛えなければどんどん衰えていくように、嚥下機能に必要な筋力も鍛えなければ
どんどん衰え、飲みこむことが困難になってしまう場合があります。
また、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の予防にも役立つと言われていますので、
お食事前など生活リズムに取り入れ、日頃から継続して行うと良い結果が付いてくるといわれています。
歯科医師 柳澤
勉強会 「 摂食機能障害を有する患者の管理計画の立て方と訓練指導」
2016年6月13日 19:13 |一般歯科 訪問歯科 江戸川にて 馬込沢にて 研修会
こんにちわ。いよいよ関東地方は梅雨入りしましたね。
グローバル歯科のスタッフはみんな、ジメジメしたお天気に負けず毎日診療を頑張っています!
そして先日、グローバル歯科を代表して、勉強会に参加してきました。
飲み込み等が難しく、スムーズにお食事が出来ない方へ、どう治療を進めたら
上手にお食事がとれるようになるのか、ということを勉強しました。
グローバル歯科クリニックでは、歯科医院へ通院する事が難しい方のために
訪問治療を行っているのですが、通院出来ない方の中にはお食事がうまくとれないという
お悩みをもってらっしゃる方が沢山いらっしゃいます。
今回勉強したことを、しっかりと今後の診療に活かしていきたいと思います!!
まずはスタッフみんなで知識を共有すべく、ミーティングです。
☆話は変わりますが、先日訪問させて戴いたお宅で、素敵なものをプレゼントして戴きました。
パン作りキットです!ありがとうございました。
しっかりこねると美味しくなるとのアドバイスを戴きました♪早速作ってみます。
次回は、出来あがったパンについてご報告したいと思います?!
歯科医師 はづき
江戸川の休診日のお知らせ
2015年10月28日 09:19 |ドクターのひとりごと 江戸川にて
当分の間、休診日を日・祝日と水曜日とさせていただきます。よろしくお願いいたします。